スポーツの習い事とは?習わせるメリットについて詳しく解説

sport_eyecatch
目次

子どもへの習い事を検討した時に、スポーツをさせてあげたいと感じている保護者様も多いかもしれません。
勉強だけでなく体を動かすことも好きになってほしいと感じているのではないでしょうか。
ここからは、習い事にスポーツを選ぶメリットについてご紹介します。

スポーツにはどのようなメリットがある?

スポーツ

お子さんがスポーツに取り組むメリットについて見ていきましょう。

運動不足を解消できる

幼稚園や学校に入ってからも授業の中で運動するシーンはありますが、ほかの時間は勉強や家でゴロゴロしていればトータルで考えた時、運動不足になります。
好きなご飯やお菓子ばかり食べダラダラしているうちに肥満になってしまう子どもも実際にいるでしょう。
スポーツの習い事を始めると、普段動くほかに体を使う時間が増えますので、基礎体力も向上します。
週に1回であっても、数時間ダラダラ過ごすのか運動するかでも変わってくるでしょう。
基礎体力がつけば、さらにキビキビと動ける体になります。
これまでよりも活動の幅も広がりやすいですし、多少遠くまで歩いても疲れにくくなります。
体力がついて体をよく動かすようになると、風邪も引きにくくなる点もメリットです。

自分に自信がつく

自分に得意なことができると、人は自信がつき、さまざまな場面で積極的になれます。
これまで、特に何も自慢できるようなことがなくても、スポーツの習い事を始めて、続けていくうちに得意なものに変わっていく子どもは多いです。
ほかの人に何か得意なことがないか聞かれた時にも、すぐに答えられるようになり、自信へと変わります。
小さいうちからスポーツをしていると、体の動かし方のコツもわかってきやすいです。
特に小学校の体育の授業でも、やったことがないからと苦手意識を持つことなく力を発揮しやすくなるでしょう。

将来にもつながる

スポーツの習い事は、小さい時だけにメリットがあるわけではありません。
将来大人になってからの趣味となり、一生を通して楽しめる財産になる場合も多いです。
特に大人になってからよっぽどやりたいスポーツでなければ、新しくチャレンジすることはなくなります。
しかし、小さい時からやってきたスポーツであれば、ある程度コツや楽しさを知っているので、多少ブランクがあってもできるものです。
実際、社会に出て仕事ばかりではつまらないと感じ、休日に自分が習ってきたスポーツのサークルに入って楽しむ方も少なくありません。
大人になると学生の時のような出会いが少なくなりがちですが、スポーツをきっかけで人間関係を広げられる方も多いです。

ストレスを上手に解消できるようになる

さまざまな場面でストレスを感じるのは、大人だけでの話ではありません。
特に、幼稚園や保育園に通う頃からさまざまな人と合わせながら生活していかなければならないので、子どもながらにストレスを感じます。
スポーツを始めると体を動かして打ち込んでいる時に、幸せホルモンと言われるセロトニンが分泌されます。
このセロトニンが分泌されると、ストレスを軽減させる効果が期待できるのです。
体を思いっきり動かした後は心身ともにスッキリするものです。
ストレスを誰かにぶつけることや攻撃的になるのではなく、運動で上手に解決できるようになります。

集中力が養われる

スポーツを始めると、特に勝負どころでは集中しなければ相手には勝てないため、ここぞという時に集中できるようになります。
さらに、運動をすることで、ドーパミンやノルアドレナリンなどのやる気が高まり、脳内物質を分泌させられるため、学校の勉強の時にも集中する力がつきます。

12歳くらいまでが神経系が完成される時期

子どもの神経系が完成されるのは、12歳くらいまでと言われています。
5歳くらいから顕著になり、12歳くらいまでには完成します。
この年齢を過ぎてからは、だいたい大人と同じくらいです。
この時期はゴールデンエイジとも言われていて、スポーツをしていると動作の習得や技術が上達しやすいです。
さらに、12歳に近づくにつれ大人を上回るような身体能力を見せる子どももいます。
そのスポーツを子どもにさせるか迷っている時には、余裕があれば複数習わせてあげても良いでしょう。
数ある中から、特に興味を持って取り組んでいるものに絞ってスポーツを習わせてあげることもおすすめです。

チームワークを大切にできる

スポーツの中には、一人で頑張っても勝てないものがいくつもあります。
たとえば、バスケットボールや野球、サッカーなどは人数が揃って初めて試合に出ることができますので、皆と上手にやっていかなくてはなりません。
意見が合わなくても、ぶつかるだけでなくお互いを考えて妥協する力や皆で協力して点数を取る力など、1人ではできない何かを学ぶことができます。
これらのチームで発揮する力が必要なのは子どもの時だけではありません。
大人になってどこかで働く時にも役立ちます。
小さい時から感覚的に学んで身につけおけば、大人になってからも活かすことができます。

まとめ

スポーツの習い事をさせると、基礎体力がつき疲れにくく病気にかかりにくい体を作れ、ストレス発散も上手になります。
一見小さい時の運動という括りに見えますが、将来の特技にもなりますし、チームワークも学べるため大人になってからも役立ちます。
習い事で迷っているなら、子どもが興味ありそうなスポーツを今からでも始めてみましょう。

スポーツの習い事ならSTEAMSPARK

STEAMSPARKでは、こどもたちの能⼒や関⼼に応じたSTEAM教育を推進することが大事であると考え、各施設でさまざまなSTEAM教育を推進するコンテンツが受講できる環境を構築していきます。

スポーツが習える教室(ウィズダムアカデミー)

体操教室
池尻三軒茶屋校

空手教室

池尻三軒茶屋校・二子玉川校・恵比寿校・目白校・幕張ベイパーク校

バレエ
池尻三軒茶屋校・恵比寿校

キッズダンス(ヒップホップ系)

池尻三軒茶屋校・目白校・王子校・三鷹吉祥寺校・さいたま新都心校・自由が丘校・杉並阿佐ヶ谷校

リトミック
二子玉川校

運動教室 みらスポ プレミアム

恵比寿校

〜元Jリーガーが教える〜スポーツ教室☆Fスポ

目白校

 

お問い合わせはこちらから
>>お問い合わせページへ

 

関連記事